■Joy Division [80年代NW ベスト盤編]
『Still』(1981)Polydor
『Substance』(1988)Factory
『Permanent』(1995)east west japan
Band Members :
Ian Kevin Curtis (Vocals, Guitar)
Bernard Sumner : Albecht, Dicken (Guitar, keyboards)
Peter Hook (Bass)
Stephen Morris (Drums)
1976年、イギリス/マンチェスターのホールでSex Pistolsの演奏にインスパイアされ、バーニー、フッキー、テリー・メイソンの3人が“Stiff Kittens”を結成。その後、イアン加入。
1977年、ドラムをテリーからTony Tabacに交代し、バンド名を“Warsaw”と変え、デビュー・ギグを行う。
ドラマーがトニーからSteve Brotherdaleに、その後スティーヴンと交代。
1978年、同じようなバンド名との混乱を避け、“Joy Division”とグループ名を変える。EP「An Ideal for Living」を<Enigma Records>から自主制作。
1979年、<Factory Records>からデビュー・アルバム『Unknown Pleasures』、「Transmission」をリリース。
1980年、「Love Will Tear Us Apart」リリース。
アメリカー・ツアー直前にイアン・カーティス自殺。
2nd『Closer』発表、「Atmosphere」再リリース。
残された者達は“New Order”とグループ名を変え、現在へと続く…
『スティル』未発表曲と最後のライヴなどが収録。
『サブスタンスⅡ』初期のパンクな時代を含む、レア・トラックとシングル集。
『パーマネント~ベスト・オブ・ジョイ・ディヴィジョン』アルバムから数曲ずつとシングル曲集、このベスト盤はジョイ・ディヴィジョン入門アルバムと言える。
トニー・ウィルソン主宰<Factory Records>の映画『24アワー・パーティ・ピープル』前半でジョイ・ディヴィジョンが語られている。
『Closer』を手に入れた当時は、輸入盤だったため、メンバーが何人でどんなバンドか全く分からなかった。A面B面も盤面の内側溝に刻まれた文字で判別するしか無く、「OLD BLUE?」って何だ? 状態だった。
ちょっとずつ彼らの事が分かるようになったのは、ニュー・オーダーの「Blue Monday」がヒットした1983年頃から。
彼らの音楽は、熱唱しているけどどこか穴底から響くようなボーカル、鋭くて人を寄せ付けないような演奏、不安感をあおるノイズ、足元がグラグラするような不協和音…単にヘタなだけかも。曲はバラエティに富んでるけど雰囲気は一定している…とにかく暗い。ダンスミュージックなのに足元をすくわれて踊れない。
彼らの曲を聴いていると、暗闇の中で一本のロープの上を歩かされているかのような緊張感を感じる。まるで、犯人は誰なんだ、この先どうなるんだ、と心を掴んで離さないサスペンス小説が延々と続くよう。で、終わりは無い。
だけど、救いは見えた「Love Will Tear Us Apart」が人々の心に刻み込まれ、「Ceremony」から始まる…
←アナログ『Unknown Pleasures』が見当たらない
« ■ザスーラ [映画] | トップページ | ■New Order [80年代NW ベスト盤編] »
「音楽 1980年代」カテゴリの記事
- ■ピローズ&プレイヤーズ [80年代ネオアコ編] #1(2009.10.24)
- ■Outer Limits [プログレ 日本編](2006.04.05)
- ■Scheherazade [プログレ 日本編](2006.05.03)
- ■ゴス・ボックス [音楽](2006.09.12)
- ■Trans Records Final Presents 前編 [Live](2006.12.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/14693/7700667
この記事へのトラックバック一覧です: ■Joy Division [80年代NW ベスト盤編]:
“Joy Division”のベスト盤はこんなジャケットになっていたのですね。
やはり“Joy Division”のジャケットは『Closer』みたいなジャケットが良いです。
Joy Divisionとスミスのジャケットには芸術性を感じます。
投稿: イルカ | 2005.12.20 06:48
文字が少なくてシンプルなのはいいのですが、やっぱりメンバーの事は何も書いてなくて、なるべく邦盤を買うよう心がけました。
『Closer』のジャケット大好きです。
スミスのジャケットもいいですね。バンドの写真を使ったジャケットはイメージが掴めていいのですが、雰囲気のいいジャケットは飾っておきたくなります(一度も飾った事はないですが)。
投稿: hello nico | 2005.12.20 23:04
Joy Divisionの曲とジャケットでは「Atmosphere」が好きです。
→→ あの映画ではあまりはっきりと語られていなかったようですが、Joy Divisionのためにトニー・ウィルソンは持っていた財産の大半を費やしたらしいですね。
投稿: Mao.K | 2005.12.25 10:37
「Atmosphere」はどんなジャケットだったかと検索したら、日本コロンビアから出てました。あのー、恥ずかしながら私本当に当時何も知らなかったんですよ。ジョイ・ディヴィジョンって日本でも発売されてたんですねー
輸入盤の『Closer』を“どんなバンドかな~”とひたすらリピートしてました。
映画のトニー・ウィルソンは今一つ好きになれないタイプでしたが、文章だけ読むとお人よしって感じがしました(夢見がちなタイプだったのかも)。
投稿: hello nico | 2005.12.26 23:26