■タイムマシン
『タイムマシン』(2002)アメリカ
1899年のニューヨーク。婚約者を失った科学者アレックスは、彼女を取り戻すためにタイムマシンを作製するが、再度彼女を失う。運命を変えるにはどうすれば良いのか、答えを見つけに未来へと旅立つ。
単なるSF恋愛もの(今は歴史スペクタクルでも必ず恋愛がからむ)かと思っていたら、結構面白かった。
2030~2037年では、月移住のために人類がおこなった事で地球崩壊の危機が迫り、もうドキドキもの。
80万年後は美しいCG、ワールド・ミュージックも素敵。大手の映画会社は金がかかっていて、見応えがあるな。
意外な展開なのは楽しかったけど、前半と後半は別々の映画として作られた方が良かったかもしれない。
結末が今一つ。前向きな雰囲気はいいけど、前半をひきずってしまった観客があれで納得するかな? 割り切れないものがあった。けれど、子供も大人も多分気に入る万人向き映画。
サイモン・ウェルズ監督 原作者H.G.ウェルズのひ孫。
ガイ・ピアース(アレックス)『L.A.コンフィデンシャル』の時はかっこいいと思ったけど、この映画では頬のこけた変わった顔、印象的なのはいい事だけどね。『メメント』は顔を見るどころじゃなくて、印象が薄い…
オーランド・ジョーンズ(ボックス)やたらおしゃべりだなと思ったら、重要な役割があったのね。
シエナ・ギロリー(エマ)美しいのにやたら可哀そうな役だったな。
« ■八重洲ブックセンター | トップページ | ■コントロール »
「映画 SF」カテゴリの記事
- ■ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス(2016.02.06)
- ■ハンガー・ゲーム2 [映画](2016.02.01)
- ■ハンガー・ゲーム [映画](2016.01.31)
- ■トゥモロー・ワールド [映画](2013.09.22)
- ■トータル・リコール [映画](2012.08.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ■タイムマシン:
» タイムマシン[The Time Machine] [ヒトコトシネマ☆インプレッション]
★前半と後半は、全く別のストーリーでした 2002/アメリカ 監督:サイモン・ウェルズ 脚本:ジョン・ローガンタイムマシン 特別版ガイ・ピアース H・G・ウェルズ サイモン・ウェルズ ジェレミー・アイアンズAmazonで詳しく見るby G-Tools 【PR】30日間完全無料 宅配レンタルサービス ... [続きを読む]
おぉ、思い入れのある作品です!映画の内容ではありませんが、、、
前半は100年前のNYCが舞台ですが、ロケにはNY州のTroyとAlbanyという町の実際の町並みを使っています。
そのロケの時、丁度Troyに住んでいたのです。メジャー映画のロケが来るということで町は大騒ぎ、TroyのDowntownは商店街の外装や内装をセットに変え、馬車やその他大道具小道具が運び込まれ、とにかく1週間位お祭騒ぎでした。当時の模様が↓で確認できます。
http://www.colemanzone.com/Time_Machine_Project/troy_2.htm
映画で主人公が花を買うシーンがありますが、あれは本当の花屋さんで、地元TVのインタビューで興奮している様子が放映されていましたね。
うちも家族で見物に行きましたよ。そして帰国後放映されたので映画館に観に行きました。後半は???でしたが前半の懐かしい場面を観て大満足でした。
Troyは今は寂れてしまっていますが、100年前のNYCとしてそのまま使えるレトロでとても雰囲気のあるいい町なんです。
投稿: francofrehley | 2005.03.23 09:43
これは私も劇場でみました。モーロックのCGなど正に現代の映画って感じですね。
実はこのリメイク版じゃなく、1959年に作られたものを中一位の時TVで見たんです。
もともとウェルズとかベルヌとか子供向けので読んでたのですが、中学生の目にはすごーくおもしろくて、
あとで原作も読みました。あまりに印象が強かったので、
地球の未来、というとこの(古い)タイムマシンの世界が浮かんできちゃうんです。
わたしは古いのの方がよい出来だなと感じました。
投稿: ろ~ず | 2005.03.23 15:50
>francofrehleyさん
ファンタジックな街並で、てっきりセットだと思っていました。雪も人工とは、あっという間に雰囲気を変えるのがすごいですね。
花屋さんの場面は可哀そうで、最後は未来から現在(19世紀)に戻って来て欲しかったです。でも、タイムマシンが存在してはならないから、あれはあれで良かったのかもしれませんね。
>ろ~ずさん
モーロックはもうちょっと長く映っていて欲しかったです。
私もウェルズやベルヌ好きの小学生でした。でも小説の内容をほとんど覚えていず、情けないです。
この映画を観た後、調べていたら他のサイトでかなり批判されていて、1959年の『タイムマシン』の方が良いと書かれていました。こちらも観たいです。
投稿: hello nico | 2005.03.24 08:24